Tech Talk
ネックジョイントについて
ネックジョイントとは?
ボディとネックをつなぐ部分のことで、通常は以下3種類に分類されます。
ハイポジションの弾きやすさに目が行きがちですが、ネックジョイントの形式、接合するフレット位置、ジョイント部の面積、長さ、加工精度によって音色が変化するので、設計、製作にノウハウが必要です。
1.ボルトオン (Bolt-on Neck, Detachable Neck)
ネック、ボディを別々に木工加工~塗装し、組立時にネックをボディにネジで固定する方式。
ボディとネックを別々に作るので、高度な製造技術は不要、比較的安いコストで生産することができます。
音色
サスティーンは短めですが、パンチの効いたアタック感と乾いた感じの音色が特徴です。
ジョイント部の面積と長さは音色や音像感に大きく影響します。
演奏性
ネックをネジ止めするため、ボディをネックの下方まで延長する必要があり、ハイポジションの演奏性はやや犠牲になります。
2.セットネック (Set-in neck)
ネックとボディを別々に作り、塗装前に接着してギターの形にする方式。スルーネックほど手間はかかりませんが、ネックをボディに固定してから塗装するので、ボルトオンより手間がかかります。精度よく作られたセットネックは頑丈で、振動のロスも少ない構造であると言えます。
音色
ボルトオンより音色は太めでサスティーンもあります。
演奏性
ネックジョイント部がボルトオンほど出っ張らないので、ハイポジションの弾きやすさに大きな問題はありません。演奏性をさらに向上させるために、ネックをボディに接着後、ジョイント部をさらに削りこんでいるモデルもあります。
3.スルーネック (Neck-thru Body)
ネックとボディ中央部を1本の長い材料から一体で削り出して作る方式。センター部分を加工した後、両サイドにボディとなる部分を接着するのが普通。一体構造なので振動のロスが少なく構造的にも頑丈。製作に高い技術が必要で、コストもかかるため高級モデル向の構造です。
音色
弦振動のロスが少ないのでサスティーンは長め、音の輪郭がはっきりした音色になります。
演奏性
ボディとネックが一体であるので、ネックヒールは自由な形状に加工できます。ハイポジションでも非常に弾きやすいデザインにすることができます。
Rooftop Model 1, Model 2 では、スルーネック構造を採用しています。
音色はそれぞれのネックジョイント方式の「基本的な音の傾向」をまとめています。
使用する木材、ボディの大きさや形、ピックアアップやブリッジによっても音色は変化します。